« 2010年6月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月20日 (土)

Haleakala's Sunset

夕方、ハレアカラ山に登りました。 1624561132_70

カフルイ市街から約30マイル、1時間半程度のドライブです。

山頂は3077mと、短パンTシャツで過ごしている下界との

気温差はは約18度。カメラを持つ手がかじかみます。

午後から雲がかかっていたので夕日見れるかなと思ってたけど、

雲の合間からちょうど日が沈むのが観れました。 1624561132_113

スピリチュアルな事には詳しくありませんが、山頂で最後の光を 1624561132_103

浴びて、ちょっと心洗われた気がしました富士山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月19日 (金)

Maui Wave Trip 11/18

マウイ7日目です。
1624553261_152
1週間にわたる過酷なトレーニングの成果!?により上半身が

一回り大きくなった気がします手(グー)

やっと体の準備が出来てきたところで帰国、、、残念。

いやいやこれ以上贅沢を言ってはいけません獅子座

これ以上休んでいたらお仕事が無くなってしまう。

それ以上に、家族の皆さまが出て行かれてしまうふらふら

という訳で、明日の夕方便で帰国します飛行機

風は弱いながらもウェイブとサーフィンを毎日出来たのと、

当初の大怪我をしないという目標もほぼ達成できたので

良かったです波

残り一日、気をつけて乗ってきます。 

| | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

Quatro Custom Boards

友人がクアトロのカスタムを検討しているので、工場行った時に聞いてみてくれと頼まれていたので、ちょっとリサーチしてきました。Img_6192

たとえば76~85Lであれば、

Regular construction $2,090

Ultralight construction $ 2,290

Ultralight pro construction $ 2,690

が板単体の価格です。

フィンシステムにより価格が異なり、Twinなら+50、Quadなら+100moreだそうです。

またこれに、エアブラシ代(デッキのみ$150、ボトムも$250 )、パッド、ストラップ、フィン(Quad $270)が加算されます。

注文に際してデポジットとして$1,000が必要になります。以上、プロ仕様でQuad頼んだら$3,000ちょっとの計算です。

ただ、輸入費用が発生して、これらが本体価格の30~40%はかかるらしく、結局$4,000くらいの費用になる様です。

日本で販売しているプロダクションの定価が\294,000であることを考えると、新品買うならカスタムの方がいいかもしれません。

あと質問が17項目くらいあって、

1)どんなコンディションで乗るか?

2)どのサイズのセイルを乗せるか?

3)ボリュームはどれくらいが希望か?

4)どのようなロッカーラインが好みか?

5)いま使っているボード長は?

6)何歳か?

7)何キロか?

8)身長は?

9)どのタイプを希望するか?(レギュラーかプロ仕様か)

10)ストラップのタイプはシングルかダブルか?

11)前後のストラップ間距離は?

12)ストラップ穴の距離は(足の幅)?

13)デッキとボトムの色は?

14)エアブラシデザインは?

15)ロゴカラーは?

16)ストラップは?

17)フィンは?

と基本的なことのみの質問内容です。

これ以外の情報については、メールでのやりとりで行うそうです。

ちなみにカスタムボードの担当はPascalさんだそうです。

HPからコンタクトするそうです。↓

http://www.quatrointernational.com/boards/87/91/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pauwela Factory

Pauwela(パウウェラ)の工場 

Img_6193

QuatroとGoyaのショップ兼工房入り口

Img_6188

シェイプ中のキース・タブール 

Img_6187

店内

Img_6189

GoyaBoardとMFCのディスプレイ

Img_6195

サッカーゲーム台

1623930492_1_2

クアトロのNewシンボルは、どうも虫(蜂!?)に見えてしますのは私だけでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Maui WaveTrip 11/17

マウイ6日目です。

今日はHo'okipaでサーフィンしました。1623930492_1

風は落ち落ちでしたが、波は入ってて日中は人も少なくとても快適でした。

サイズは頭~ダブルくらい。

たまにダブルが入ってくるんですが、一度巻かれてなかなか浮き上がれず溺れそうになりました。

やばいやばい。。

まあ浮いたから今書き込み出来てるわけですが。1623930492_143

夕方もう一度行くと、波がよくなったからか、仕事を終えた人が集まってきたのか、車を止めるところが無いくらい混雑してました。

午前中、Pauwela(パウウェラ)工場へ行き、Quatro(クアトロ)やKazuma(カズマ)の工房を見学してきました。

クアトロ工房ではちょうどキースさんがサーフボードをシェイプしてました。

ちょっと残念だったのが、工場の片隅にあったPauwela Cafeが閉店してしまっていたこと。

結構重宝したのになぁ。1623930492_247

前からホキーパはクアトロのボードユーザーが多かったですが、

今回感じたのはクアトロのサーフボードを持ったサーファーが多いことです。

今日海で仕事を終えたキースさんを見かけましたが、シュパパ、スパンって感じでキレキレでした。

クアトロファンなら、クアトロサーフボードも一本持ってみてはいかがでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Maui WaveTrip11/16

マウイ5日目です。

今日は予想に反して風が吹いてくれましたわーい(嬉しい顔) 1622092477_57

まあ吹いた言っても、手前でウォーター出来る

程度の風です。

それでも、その風があればウェイブが出来る!

今日もホキーパで乗りました。

さすがに人は数人しか出ていません。

セットでたまに大きいのが入ってきており、

アウトに出るときは、

「風止まりませんように、大波入りませんように」 1622092477_69

と祈りながら通り過ぎて、沖ではのんびりセットが

入ってくるのを待ってすごしました。

もちろんそんな祈り聞いてもらえる訳も無く、

ピタッと風がやみ、目の前には壁のような波が迫り、

どかーんと巻かれることもしばしばでした。

それでも、ちょっと大きいのに数本乗れました波

残り3日風吹かないのは残念だけど、波も入ってたし、 1622092477_200

到着日も含めて5日間乗れたので来た甲斐はありました。

波が入らず、風も吹かなかったらと思うとゾッとしますげっそり

今日は早めに上がったので、夕方ラハイナへ行きました。

雲がかかっていて夕日が沈むのは観れなかったけど、

やっぱいい雰囲気で、なんかとてもリラックスできました富士山

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Maui WaveTrip 11/15

マウイ4日目、朝起き上がるのもしんどいです。 1622737605_89

さて今日は、まずHo'okipa向かいました。

山手から海に向かう途中、数kmは離れているのに 波が割れているのが見えるってことは多分ムリそうだなー

と思いながら浜に着くと、マストくらいのセットが押し寄せる中、一人リーバイ・サイバーが乗っておりました。

彼の美しいライディングを眺めながら、かっこいいなー あんな風に乗りたいなー、出られないかな~ 1622737605_217

いやいや、公衆の面前で溺れ死ぬとこをお見せする訳にはいきません。生きて戻っても自殺未遂!?

まあ、準備している面子みても一般セイラーが出れる雰囲気じゃございません。

なので、しばらく上手い人たちのライディングを撮影して、Kanahaへ移動しました。

さっきまで大波見てたので、Kanahaの波が物足りない。。。 1622737605_235

まあ、またでかいのが入ってくるだろうと思って出たのですが、入ってこない。。 

多分、北西よりのスウェルは西側の半島に阻まれてカナハには届かないみたいです。

またブレイクポイントの混雑具合はかなりなもんで、いつも誰かが隣にいる感じです。


ウインドもむっちゃ居ますが、昔来た時より混雑ひどくなったのはカイトが入ってきているからでしょうか。

まあそれでも、ナローな波に何度か板を当て込み、乗り終わってもロックの心配は無く、アウトに出るのも楽チンなカナハに人が集まるのもうなずけます。

でも明日はSprecksにしよっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Maui WaveTrip 11/14

マウイ3日目です。

今日もHo'okipaで乗りました。

今日から北西からスウェルが入りだし、

波のサイズが上がってきました。

午後からは2~3mくらいで、でかい時は

マストハイ(4m以上)の波も入ってきています。

風はまだ続いていて、ガスティながらも沖は20Knotくらい。

ただしインサイドは弱くガスティなので、ハマると大変。

今日はQuatro Quad85とGuru4.7をチョイス。

Quad75と比べて、波の中での動きが鈍ってしまったけど、

浮力がある分、風弱い中アウトに出るには有利。

それにしても上手い人はほれぼれする程上手い。

同じビーチで同じ波で乗っても、別次元って感じです。

今日、数本いいサイズの波に乗れましたが、それ以上に

巻かれました。。。

まあ一応無事に帰ってこれたので良かったです。

明日のHo'okipaはマストハイがバンバン入ってくるそうなので、

大怪我しない程度にがんばります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土)

Maui WaveTrip 11/13

アロハ~ 
マウイにやってきました。1621404029_117
金曜日に仕事を終え、そのまま成田へ行き、21:30発のANA便でHawaiiへ移動。
あんまり寝れず、ちょっと熱っぽい状態でKahului空港に到着。
ダラーで車借りて(予約してなかったので高い!!)、道具借りて(勿論Hitech)、大急ぎでHo'okipaへ移動。
浜に着いたのは16時。それから大急ぎでセッティングして出艇。
風は20knotoverだけど、 手前はガスガス。波はセットで頭半くらい。
時間がないので焦って出て、いきなりゴロゴロ巻かれ、足はリーフでザックリ(イテテ)。
体が動かないし、全然ダメじゃんと凹みました。
1621404029_67
一晩寝て体調は良くなりました。
13日は波のサイズがあがらず、腰~胸程度でしたが、リハビリと道具のセッティング合わすのには、ちょうど良かったです。
道具は、HitechでQuatro LS75 QuadとGuru 4.7で乗りました。
クアッド初体験でしたが、進化してますねー
波に当てたときに簡単にスライドするからびっくりしました。

また明日も頑張って乗ってきます。 1621404029_100

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木)

Maui Wave trip 2010

明日から一週間マウイへウインドしに行ってきます!

4年ぶりのMaui 楽しみです。

Link

http://vimeo.com/7390191

NOAA

http://www.weather.gov/forecasts/graphical/sectors/hawaii.php?element=MaxT

WINDGURU Ho'okipa

http://www.windguru.cz/int/index.php?sc=208798

PWA

http://www.pwaworldtour.com/index.php?id=920

MauiWindBlog

http://www.mauiwindsurfing.net/

http://vimeo.com/8454460

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年12月 »